EASTWEST Composer Cloudの意義-終章-

前回からの続きです。
DAWやDTM音源のクラウド化・サブスクリプション化を期待していた私ですが、待てど暮らせど一向にアナウンスはありません。

一方で、そこそこの人目に触れる作品で音楽を担当する機会が確実に増えてきてましたので、このままではいかんという焦りは常にありました。

だって、QLSOのGoldでさえ発売当初は8万円ぐらい、Platinumになると確か20万とか30万とかしてたわけですよ。
今でこそだいぶ安くなったとはいえ、やっぱりそう簡単に手が出るお値段ではありませんよね。
しかもわたしみたいにいろいろなジャンルの曲を書きたい人間は、オーケストラ音源だけを買ってりゃいいってもんでもないですから、結局のところ数十万は軽く飛んでいってしまいます。

制作環境のアップデートは必須、でも高いから思い切ることができない。
そんなときに見つけたのが、EASTWESTのComposer Cloudです。
もう狂喜乱舞でしたね。もちろん家族には相談しましたが、内心導入は決定事項でした。
海外の作曲家のインタビューなんかを読むと「鍵盤を弾いているだけでもインスピレーションが湧いてくるんだHAHAHA」みたいなことをドヤ顔で語ってたりしますけど、いやはや、おっしゃるとおり。

従来の音源では、ひとつ表現をするにもあっちのパラメーターをいじって、こっちのパラメーターもいじって…みたいに非常に時間がかかっていたものが、今回導入した新兵器たちなら何も考えずに打ち込んでもできてしまったりする。この差は大きいです。
良い音源を導入する最大のメリットは、音質のリアリティもさることながら、この「楽曲制作の効率化」だと思います。
浮いた時間で次の曲に取りかかるか、ミックスやマスタリングにこだわるか、そういう選択の幅が広がるのです。
著作権の都合により今すぐにはその効果をご提示できないのが残念なのですが、ここ最近のわたしの曲のクオリティは、感覚的には6倍ぐらい向上しているはず。きっと。

まあとにかく皆さんもだまされたと思ってぜひ導入してみてください。Composer Cloud。

いいですよ、これ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください